花束を長持ちさせるために簡単にできる5つの方法とは ~ラッピングは外すべき?
2017/01/06
お祝いなどの席で花束をいただく機会あると思いますが、
そういうお花を家に飾る場合少しでも長持ちさせてお花を楽しみたいですよね。
花束を少しでも長持ちさせるために簡単にできる5つの方法とは
花束は花瓶にいけ直してあげるのが一番です。
1.まず可愛く包装されたラッピングは外しましょう
可愛いから外したくない気持ちはわかるのですが、花のために十分なお水を与えてあげることが必要です。
2.水切りをしてあげましょう
さて、水切りとはなんだろう?と思った方、決して難しいものではございません。
バケツなどにたっぷり水を張ります。そこにお花の茎を漬けてそのまま水中で茎を切ります。
新しい切り口から茎が水を吸い上げます。空気が入らないように必ず水中で切ってくださいね。
切り口を斜めにすると切断した面積がさらに広がってなおいいです。
3.花瓶の水を清潔に保ちましょう
お花は日が経つと、細菌がが増え花の寿命を短くしてしまいます。
花瓶の水は毎日変えてあげるのがベストです。
日にちが経つと茎もぬるっとしてくるので茎も流水で一本づつ洗ってあげるのがいいでしょう。
花瓶も洗ってあげるとなおいいですね。
めんどくさい?そうなんです。
めんどくさいんですが、命あるものがそのまま枯れていくのを見るのもなんだか悲しいんです。
4.エアコンの吹き出し口の近くに花を置かない。
置く場所も大事なんです。暖房でも冷房でも直接風の当たらないところにおいてください。
特に暖房の近くは乾燥もひどいです、温風が当たっていいんじゃないか?なんて思いますが、
枯れるのも早いですし、水の無くなり方もはやいです。
5.延命剤を花瓶に入れる
花を長持ちさせるための液体のお薬があって、それを適量花瓶の中に入れましょう。
延命剤がなかったら、漂白剤や、十円玉などでも代用できます。
どの方法が一番長持ちするのかは以前私が実験したのでご覧ください。
切り花を長持ちさせるという液体の薬「美咲」と10円玉を入れた花は本当に効き目はあるのか試してみた | 造花、フェイクグリーンの配達とレンタル 神戸Kaen~カエン
関連記事
-
-
もうソーセージにしか見えなくて…ガマの穂
この時期水辺でよく見る「蒲の穂(ガマノホ)」もう今にも弾けそうなくらいおいしそう …
-
-
艶やかな紫の実をつける「紫式部」(ムラサキシキブ)
「紫式部」(ムラサキシキブ)の実です。8月の半ばから11月の半ば頃に実をつけます …
-
-
毒があるとされている水仙、もし食べてしまったら?触ってしまったら?
きっと田舎で育ったからだと思うのですが、だいたい水仙がどんな味か?ということは想 …
-
-
幕張メッセで開催されている第4回プリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテスト 入賞(佳作)いたしました
幕張メッセで開催されているプリザーブド&アーティフィシャルフラワーコン …
-
-
手のひらのような形をしたヤツデ(八つ手)の葉っぱの由来と花言葉
冬になると咲き始めるヤツデの花。 インパクトありますよね。 緑の葉っぱもツヤツヤ …
-
-
お正月のしめ縄、飾る時期と意味
お正月に門松をおいている家はなかなか見る機会はないですが、しめ縄を飾っている家は …
-
-
雰囲気だけでも春を感じたいので!
今日は生花を生けに行ってきました。 まだまだ寒い日が続きますが、花屋さんには春の …
-
-
2020フラワーコンテストin東京堂で「日本ステンドフラワー協会 奨励賞」を頂きました
2020フラワーコンテストin東京堂で「日本ステンドフラワー協会 奨励賞」を頂き …
-
-
なぜお正月に赤い実の千両、万両、南天が使われるのかその理由と見分け方とは
冬になると赤い実を見る機会が多いですね。 お正月飾りに縁起が良いとされよく使われ …
-
-
知ってた?母の日カーネーションで避けるべき3色
母の日にカーネーションを贈りたい!でも花言葉は花の種類だけではなく色によっても大 …