個性的な南国系のオレンジの花「極楽鳥花」(ゴクラクチョウカ)の名前の由来と花言葉
2017/07/05
存在感抜群の極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)は数本入れるだけでフラワーアレンジがかっこよく仕上がるので人気が高いです。
存在感だけではなく、花の名前もすごく気になってしまいますよね。
そんな人気の極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)の名前の由来とは何なのでしょうか?
別名ストレリチアでも親しまれています。
実は漢字の通り極楽鳥という鳥が存在します。
主にニューギニア島に生息していて、オスの華やかな飾り羽が花の姿ににていることから名付けられました。
極楽鳥の英名は「bird of paradise」(天国の鳥)です。
そして花の極楽鳥花も同様に「bird of paradise」と呼ばれています。
極楽鳥花(ストレリチア)の花言葉とは
極楽鳥花の花言葉は「気取った恋」「恋する伊達者」
なるほどな花言葉ですね。
「気取った恋」確かにカッコいい花ですもんね。
気取ってるように見えますね。
「恋する伊達者」(だてしゃ)。伊達者とはいきでおしゃれな男性のことです。
オスの華やかな飾り羽ににている花ですからこのような花言葉なのですね。
~ ちょっと聞きなれないインパクトのある花の名前の由来 ~
関連記事
-
-
切なすぎる梅の花言葉と由来、そして飛び梅伝説とは!?
2月上旬から3月中旬ごろまで見頃な梅の花は日本人にとって馴染み深く、 たくさんの …
-
-
チューリップのお花を飾る時に気をつけるべきこととは
ここ最近は寒い日が続きますが生花を買いに行っても店頭には春の花が並んでいます。 …
-
-
家中に広がる梅の花の香りに包まれて
週1回生花の生け込みもしております。 冬になると生花の花持ちがすごく良くなって一 …
-
-
単なる飾りではなかった!!酒蔵、飲食店の軒先にある茶色いくす玉の名前と意味
幾度と見たことがあるこの茶色いくす玉。軒先で見かけるたび気にはなっていましたが、 …
-
-
日頃の感謝の気持ちを込めて、バラ一輪のプレゼント
ANAクラウンプラザホテル神戸でクリスマスパティーがあり、私も子供と一緒に参加し …
-
-
冬に見かける赤い実の名前
秋や冬などは実を見る機会が多いですよね。私も実物が大好きでお花を生ける時にもよく …
-
-
雰囲気だけでも春を感じたいので!
今日は生花を生けに行ってきました。 まだまだ寒い日が続きますが、花屋さんには春の …
-
-
毒があるとされている水仙、もし食べてしまったら?触ってしまったら?
きっと田舎で育ったからだと思うのですが、だいたい水仙がどんな味か?ということは想 …
-
-
幕張メッセで開催されている第4回プリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテスト 入賞(佳作)いたしました
幕張メッセで開催されているプリザーブド&アーティフィシャルフラワーコン …
-
-
お正月のしめ縄、飾る時期と意味
お正月に門松をおいている家はなかなか見る機会はないですが、しめ縄を飾っている家は …