3月になると咲く白い花、モクレン、コブシ、の違いと見分け方(画像あり)と花言葉。
街路樹のモクレンが綺麗に咲いていました。
インスタに投稿して気付いたこと、「コブシ」と間違えてる方も多いです。
「ハナミズキ」と間違えてる方もたまにいました。今回は木蓮(モクレン)とコブシの違いについて書いてみました。
3月になると咲く白い大きな花「木蓮(モクレン)」と「コブシ」の違いと見分け方
大きく言うと3つの違いがあります。
「花が咲く方向」「花の咲き方」「葉っぱの有無」
がそれぞれ違います。
花の咲く方向
花の咲く方向が上向きなのが木蓮(モクレン)↓↓
色々な方向に向かって咲いているのがコブシです。↓↓
花の咲き方
花の咲き方は、木蓮(モクレン)は花が閉じたように咲きます。花の大きさは木蓮(モクレン)は 8㎝から10㎝ 。↓↓
一方、コブシは全開します。花の大きさは4㎝〜5㎝です。↓↓
葉っぱの有無
木蓮(モクレン)は花が咲いているとき、花のすぐ下に葉っぱはありません。
コブシは花のすぐ下に葉っぱが一枚付いています。↓↓
木蓮(モクレン)とコブシの花言葉
木蓮(モクレン)の花言葉は「自然への愛」「崇高」「持続性」
コブシの花言葉は「友情」「有愛」「歓迎」「自然の愛」
関連記事
-
-
幕張メッセで開催されている第4回プリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテスト 入賞(佳作)いたしました
幕張メッセで開催されているプリザーブド&アーティフィシャルフラワーコン …
-
-
梅雨時に咲く薄紫色の涼しげなアガパンサスの花言葉と由来とは?
紫陽花(アジサイ)とともに梅雨時を代表する花としてアガパンサスがあります。 家庭 …
-
-
知ってた?母の日カーネーションで避けるべき3色
母の日にカーネーションを贈りたい!でも花言葉は花の種類だけではなく色によっても大 …
-
-
お正月のしめ縄、飾る時期と意味
お正月に門松をおいている家はなかなか見る機会はないですが、しめ縄を飾っている家は …
-
-
家中に広がる梅の花の香りに包まれて
週1回生花の生け込みもしております。 冬になると生花の花持ちがすごく良くなって一 …
-
-
紅葉(もみじ)と楓(かえで)の見た目の違いとは
すっかり秋ですね。この季節は過ごしやすくて大好きです。紅葉も山の方はそろそろ色付 …
-
-
ハナミズキの花言葉と一青窈さんの「ハナミズキ」の歌との関係
ハナミズキの綺麗な季節になりました。 満開のハナミズキは桜に匹敵するくらい惚れ惚 …
-
-
街路樹としても夏によく見る、鮮やかなピンクや白の花の名前と花言葉とは?
秋や冬には全く目立たないのに、初夏ごろから一気に咲き始め目立ち始める 街路樹とし …
-
-
椿(つばき)と似ている花である山茶花(さざんか)との見分け方とは
椿と似ている花として山茶花(さざんか)が挙げられますが、どこで見分けるのでしょう …
-
-
「ミモザの日」「ミモザサラダ」「ミモザカクテル」ミモザとは??
2月から4月にかけて春に鮮やかな黄色の花を咲かせるミモザ。 かわいいです。花粉が …