3月になると咲く白い花、モクレン、コブシ、の違いと見分け方(画像あり)と花言葉。
街路樹のモクレンが綺麗に咲いていました。
インスタに投稿して気付いたこと、「コブシ」と間違えてる方も多いです。
「ハナミズキ」と間違えてる方もたまにいました。今回は木蓮(モクレン)とコブシの違いについて書いてみました。
3月になると咲く白い大きな花「木蓮(モクレン)」と「コブシ」の違いと見分け方
大きく言うと3つの違いがあります。
「花が咲く方向」「花の咲き方」「葉っぱの有無」
がそれぞれ違います。
花の咲く方向
花の咲く方向が上向きなのが木蓮(モクレン)↓↓
色々な方向に向かって咲いているのがコブシです。↓↓
花の咲き方
花の咲き方は、木蓮(モクレン)は花が閉じたように咲きます。花の大きさは木蓮(モクレン)は 8㎝から10㎝ 。↓↓
一方、コブシは全開します。花の大きさは4㎝〜5㎝です。↓↓
葉っぱの有無
木蓮(モクレン)は花が咲いているとき、花のすぐ下に葉っぱはありません。
コブシは花のすぐ下に葉っぱが一枚付いています。↓↓
木蓮(モクレン)とコブシの花言葉
木蓮(モクレン)の花言葉は「自然への愛」「崇高」「持続性」
コブシの花言葉は「友情」「有愛」「歓迎」「自然の愛」
関連記事
-
-
刺し身やお造りに添えられる、ワサビの横にある赤くて紫の葉っぱの名前とその効能とは?
居酒屋などでお造りの盛り合わせを注文した時、だいたい刺身の隣に付いてくる、色鮮や …
-
-
花に関する雑学!服についてしまった花粉はガムテープで簡単に綺麗に取れるらしいので、実験してみた!」
ユリの切り花は蕾からゆっくりと咲いていき長く楽しめる花で、私もとても好きな花の一 …
-
-
手のひらのような形をしたヤツデ(八つ手)の葉っぱの由来と花言葉
冬になると咲き始めるヤツデの花。 インパクトありますよね。 緑の葉っぱもツヤツヤ …
-
-
日本ではいつから木の下で花見を楽しむようになったのか?花見文化の歴史について
お花見は日本人特有の風習として海外でもよく話題に上がります。 確かに、その時期に …
-
-
なぜお正月に赤い実の千両、万両、南天が使われるのかその理由と見分け方とは
冬になると赤い実を見る機会が多いですね。 お正月飾りに縁起が良いとされよく使われ …
-
-
牡丹(ぼたん)と芍薬(しゃくやく)の違いの見分け方と花言葉とは
牡丹(ぼたん)と芍薬(しゃくやく)はどちらも開花すると圧倒的な存在感があり思わず …
-
-
ハンドメイド商品を撮影するために、100均の商品だけで撮影ボックスを自作してみた結果!
ネット用の写真を撮影するのにいつも部屋の明るさ調節に苦労していました。 撮影ボッ …
-
-
日頃の感謝の気持ちを込めて、バラ一輪のプレゼント
ANAクラウンプラザホテル神戸でクリスマスパティーがあり、私も子供と一緒に参加し …
-
-
2016年母の日のフラワーギフト、人気のベスト5とは(楽天)
1位 赤いカーネーション鉢花 &バルーン【母の日】【カーネーション】【バルーン …
-
-
艶やかな紫の実をつける「紫式部」(ムラサキシキブ)
「紫式部」(ムラサキシキブ)の実です。8月の半ばから11月の半ば頃に実をつけます …