鮮やかな紫色の花、デュランタ宝塚 の名前の由来と花言葉とは
2016/09/21
街角で見た「デュランタ宝塚」が鮮やかに咲いていました。
ついつい足を止めて写真を撮ってしまうほどの美しさでした。
デュランタ宝塚の花言葉とは
デュランタ宝塚の花言葉は「あなたを見守る」です。
私も花言葉通りずっと家のデュランタを見守ってきました。この夏グングン伸び1.5メートルにもなったので今か今かと花が咲くのを待っていましたが。。。。。
まったく咲く気配がない。。。。。しかもいろんな方向に伸びすごいことになってます。
なんだかもう、すごい成長した雑草にしか見えません。
それでもまだ咲くんじゃないか、と期待してしまって伸びたい放題です。。。。。
調べてみると結構育てるのにコツがいるみたいです。剪定もしないといけないらしく。。。。。
時期を見てやってみます。
「デュランタ宝塚」なぜこの名前なのか。
由来は「デュランタ」はローマ法王の侍医で、植物学者でも あった「デュランテスさん」の 名前に由来します。
「宝塚は」最初にこの花を見つけた時、香りと共にスミレをイメージしましたのでスミレならば宝塚と連想して、この名前を付けました。その後弊社の苗を増殖した生産者が色々な名前を付けて販売しました。現在の花屋さんではほぼほぼこの名前が呼ばれるようになりました。
。。。。。スミレならば宝塚。。。。一体どういうことなのか??
すみれの花咲く頃(すみれのはなさくころ)という唄がありまして、宝塚歌劇団を象徴する歌として知られる楽曲 なのです。
デュランタの色、匂い → スミレ → スミレの花咲くころ → 宝塚 なんですね(*^_^*)
関連記事
-
-
「クリエイターズマーケットin ソリオ」さんのハンドメイドイベントに出店いたします
明日は久々のイベント参加です。 開催日:2017年7月16日(日) 時間:10: …
-
-
花束やアレンジでも大人気!!ガーベラの色別花言葉
お花屋さんにも必ずと言っていいほどある大人気のガーベラ。 しかも、色も豊富にそろ …
-
-
手のひらのような形をしたヤツデ(八つ手)の葉っぱの由来と花言葉
冬になると咲き始めるヤツデの花。 インパクトありますよね。 緑の葉っぱもツヤツヤ …
-
-
幕張メッセで開催されている第4回プリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテスト 入賞(佳作)いたしました
幕張メッセで開催されているプリザーブド&アーティフィシャルフラワーコン …
-
-
「ミモザの日」「ミモザサラダ」「ミモザカクテル」ミモザとは??
2月から4月にかけて春に鮮やかな黄色の花を咲かせるミモザ。 かわいいです。花粉が …
-
-
花束を長持ちさせるために簡単にできる5つの方法とは ~ラッピングは外すべき?
お祝いなどの席で花束をいただく機会あると思いますが、 そういうお花を家に飾る場合 …
-
-
ハンドメイド商品を撮影するために、100均の商品だけで撮影ボックスを自作してみた結果!
ネット用の写真を撮影するのにいつも部屋の明るさ調節に苦労していました。 撮影ボッ …
-
-
梅の花、桃の花、桜の花の3つの違いを簡単に見分ける方法と花言葉
枝に咲いているピンクの花といえば代表的なものに「梅」「桃」「桜」があります。 何 …
-
-
梅の花が斜面に植えられている理由とは
もうそろそろ私が住んでいるあたりでも梅の開花時期なので観に行ってきました。 こう …
-
-
お正月のしめ縄、飾る時期と意味
お正月に門松をおいている家はなかなか見る機会はないですが、しめ縄を飾っている家は …