手のひらのような形をしたヤツデ(八つ手)の葉っぱの由来と花言葉
冬になると咲き始めるヤツデの花。
インパクトありますよね。
緑の葉っぱもツヤツヤして健康的な印象を受けます。
ヤツデという名前の由来とは何でしょうか
見た目の形は手のひらのような形をしていくので「デ」→「テ」となりました。
ヤツデ(八つ手)はもともと7〜11などの深い切り込みがあるのが特徴です。
切り込みが八つあるからヤツデと言うわけではないのです。
私が撮ったこの写真ではたまたま8つの切り込みですが。。。(^_^;)
「八」は数字の8ということではなく、数が多いという意味を持っています。
そして八が末広がりで縁起もいいということから「ヤツデ」と名付けられました。
別名を天狗の団扇(テングノウチワ)とも言います。
天狗がヤツデの葉の形をした大きな団扇を持っているということからつけられています。(天狗、見たことないですが。。。。)
ヤツデの葉で突風を起こしその風を利用して飛ぶようで。。。。(いや。。。見たことないんですが。。。)
ヤツデの花言葉とは
ヤツデの花言葉は「分別」「親しみ」「健康」などです。
大きな葉には魔物を追い払う力があるとされ縁起のいい木として玄関先や庭に植えられることもあります。
また人を招き入れるような葉の形から「千客万来」という、意味もあるそうです。
寒い時期、健康的に青々と茂り、特徴のある花を咲かせるヤツデはひときわ目を引きます。
関連記事
-
-
淡路島、灘黒岩水仙郷に水仙を見に行ってきました
写真や雑誌でで見たことはあったもののなかなか行く機会もなく。。。。 去年やっと行 …
-
-
刺し身やお造りに添えられる、ワサビの横にある赤くて紫の葉っぱの名前とその効能とは?
居酒屋などでお造りの盛り合わせを注文した時、だいたい刺身の隣に付いてくる、色鮮や …
-
-
切なすぎる梅の花言葉と由来、そして飛び梅伝説とは!?
2月上旬から3月中旬ごろまで見頃な梅の花は日本人にとって馴染み深く、 たくさんの …
-
-
人気の観葉植物シュガーバイン、本物とフェイクグリーンの見分けがつきますか?
グリーンの植物が大好きで家の中にも外も緑ばかり置いてます。 子供達はきっと草が伸 …
-
-
「花」と「華」の漢字の意味の違いと使い分けについて
「はな」といえば「花」と「華」の漢字を浮かべる方が多いと思います。 どちらも美し …
-
-
何あれ??冬に見る茶色の実のなる不思議な木の正体とは
子どもと公園まで言った時すごくウソっぽい木を見つけたので気になって調べてみました …
-
-
花束を長持ちさせるために簡単にできる5つの方法とは ~ラッピングは外すべき?
お祝いなどの席で花束をいただく機会あると思いますが、 そういうお花を家に飾る場合 …
-
-
梅の花、桃の花、桜の花の3つの違いを簡単に見分ける方法と花言葉
枝に咲いているピンクの花といえば代表的なものに「梅」「桃」「桜」があります。 何 …
-
-
3月になると咲く白い花、モクレン、コブシ、の違いと見分け方(画像あり)と花言葉。
街路樹のモクレンが綺麗に咲いていました。 都会の #モクレン もとってもきれいに …
-
-
街路樹としても夏によく見る、鮮やかなピンクや白の花の名前と花言葉とは?
秋や冬には全く目立たないのに、初夏ごろから一気に咲き始め目立ち始める 街路樹とし …