手のひらのような形をしたヤツデ(八つ手)の葉っぱの由来と花言葉
冬になると咲き始めるヤツデの花。
インパクトありますよね。
緑の葉っぱもツヤツヤして健康的な印象を受けます。
ヤツデという名前の由来とは何でしょうか
見た目の形は手のひらのような形をしていくので「デ」→「テ」となりました。
ヤツデ(八つ手)はもともと7〜11などの深い切り込みがあるのが特徴です。
切り込みが八つあるからヤツデと言うわけではないのです。
私が撮ったこの写真ではたまたま8つの切り込みですが。。。(^_^;)
「八」は数字の8ということではなく、数が多いという意味を持っています。
そして八が末広がりで縁起もいいということから「ヤツデ」と名付けられました。
別名を天狗の団扇(テングノウチワ)とも言います。
天狗がヤツデの葉の形をした大きな団扇を持っているということからつけられています。(天狗、見たことないですが。。。。)
ヤツデの葉で突風を起こしその風を利用して飛ぶようで。。。。(いや。。。見たことないんですが。。。)
ヤツデの花言葉とは
ヤツデの花言葉は「分別」「親しみ」「健康」などです。
大きな葉には魔物を追い払う力があるとされ縁起のいい木として玄関先や庭に植えられることもあります。
また人を招き入れるような葉の形から「千客万来」という、意味もあるそうです。
寒い時期、健康的に青々と茂り、特徴のある花を咲かせるヤツデはひときわ目を引きます。
関連記事
-
-
紅葉(もみじ)と楓(かえで)の見た目の違いとは
すっかり秋ですね。この季節は過ごしやすくて大好きです。紅葉も山の方はそろそろ色付 …
-
-
いけばな神戸展へ春を感じに行ってまいりました
桜も昨日の日曜日に葉桜になったところもおおく、本格的に春になり〜〜って思ってたの …
-
-
椿(つばき)と似ている花である山茶花(さざんか)との見分け方とは
椿と似ている花として山茶花(さざんか)が挙げられますが、どこで見分けるのでしょう …
-
-
幕張メッセで開催されている第4回プリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテスト 入賞(佳作)いたしました
幕張メッセで開催されているプリザーブド&アーティフィシャルフラワーコン …
-
-
家中に広がる梅の花の香りに包まれて
週1回生花の生け込みもしております。 冬になると生花の花持ちがすごく良くなって一 …
-
-
鮮やかな紫色の花、デュランタ宝塚 の名前の由来と花言葉とは
街角に咲いてた #デュランタ #満開 😍こういう感じに憧れ家で育 …
-
-
4月から5月頃に咲く黄色の鮮やかな花「ヤマブキ」の由来とは
お花をお届けに行っているお客さん(老人ホーム)所の庭がいつも綺麗に手入れされてて …
-
-
花に関する雑学!服についてしまった花粉はガムテープで簡単に綺麗に取れるらしいので、実験してみた!」
ユリの切り花は蕾からゆっくりと咲いていき長く楽しめる花で、私もとても好きな花の一 …
-
-
IFEX 2018プリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテストは開催されるのか、主催者に確認してみた
去年の今頃はもう作品を作っている最中だったようにも思ったが、、、、 今年はIFE …
-
-
知ってた?母の日カーネーションで避けるべき3色
母の日にカーネーションを贈りたい!でも花言葉は花の種類だけではなく色によっても大 …