花束やアレンジでも大人気!!ガーベラの色別花言葉
2017/02/11
お花屋さんにも必ずと言っていいほどある大人気のガーベラ。
しかも、色も豊富にそろっていることも多いです。
そんな大人気のガーベラの色別に見た花言葉をご紹介
ガーベラには花全体としての花言葉と、色別の花言葉があります。
ガーベラの花全体の花言葉は「希望」「常に前進」です
1輪で飾っていても見ているだけで元気になるガーベラは、希望に満ちた、前向きになれる花言葉が多いです。
次に色別に花言葉を見ていきましょう。
ピンクのガーベラの花言葉は「熱愛」「崇高美」「童心にかえる」「思いやり」です
プレゼントでもやはりよく選ばれるのがピンク色です。恋人に送るのにも、家族に送るのにもぴったりの花言葉ですね。
赤のガーベラの花言葉は「神秘」 「 燃える神秘の愛 」 「限りなき挑戦 」です
情熱的なイメージを持つ赤は力が出てきそうな花言葉ですね。
これからの門出を祝うような時のプレゼントなどにぴったりです。
オレンジのガーベラの花言葉は「 冒険心 」 「 我慢強さ 」 「忍耐強さ 」です
何かを前向きに頑張っている人に応援の意味を込めたプレゼントにもいいですね。
黄色のガーベラの花言葉は「究極美 」 「 究極の愛 」 「 親しみやすい」です
意外にも黄色い花にはあまり良くない花言葉が多いのですが、ガーベラには良い
花言葉が付いています。代表的な花で言えばチューリップやカーネーションの黄色は花言葉的にはあまりよくないです。
白のガーベラの花言葉は「 希望 」 「 律儀 」 「純潔 」です
清くまっすぐなイメージを受けますね。新しいことを始める時などにぴったりの色ですね。
関連記事
-
-
牡丹(ぼたん)と芍薬(しゃくやく)の違いの見分け方と花言葉とは
牡丹(ぼたん)と芍薬(しゃくやく)はどちらも開花すると圧倒的な存在感があり思わず …
-
-
艶やかな紫の実をつける「紫式部」(ムラサキシキブ)
「紫式部」(ムラサキシキブ)の実です。8月の半ばから11月の半ば頃に実をつけます …
-
-
チューリップのお花を飾る時に気をつけるべきこととは
ここ最近は寒い日が続きますが生花を買いに行っても店頭には春の花が並んでいます。 …
-
-
鮮やかな紫色の花、デュランタ宝塚 の名前の由来と花言葉とは
街角に咲いてた #デュランタ #満開 😍こういう感じに憧れ家で育 …
-
-
個性的な南国系のオレンジの花「極楽鳥花」(ゴクラクチョウカ)の名前の由来と花言葉
存在感抜群の極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)は数本入れるだけでフラワーアレンジがかっ …
-
-
フラワードリーム2018 in 東京ビックサイト 「プリザーブドフラワーコンテスト」入選いたしました
フラワードリーム2018 in 東京ビックサイト 「プリザーブドフラワーコンテス …
-
-
4月から5月頃に咲く黄色の鮮やかな花「ヤマブキ」の由来とは
お花をお届けに行っているお客さん(老人ホーム)所の庭がいつも綺麗に手入れされてて …
-
-
椿の花は縁起が良いのか?悪いのか?その真相と椿の花言葉
椿の花をアレンジする前に必ずお客様に椿の花を生けていいかどうか確認をするようにし …
-
-
もうソーセージにしか見えなくて…ガマの穂
この時期水辺でよく見る「蒲の穂(ガマノホ)」もう今にも弾けそうなくらいおいしそう …
-
-
日本ではいつから木の下で花見を楽しむようになったのか?花見文化の歴史について
お花見は日本人特有の風習として海外でもよく話題に上がります。 確かに、その時期に …