5月に咲く青紫の花、花菖蒲(はなしょうぶ)、菖蒲(あやめ)、杜若(かきつばた)の違いと見分け方と(写真有り)、それぞれの花言葉とは
2017/05/10
5月になるとさわやかな季節にぴったりの青紫の花を見かけると思います。
「花菖蒲(はなしょうぶ)」「菖蒲(あやめ)」「杜若(かきつばた)」それらの花はよく似ていて間違えやすいのでどんな違いがあるのか、またその見分け方も画像と共に見ていきましょう。
5月に咲く青紫の花、花菖蒲(はなしょうぶ)、菖蒲(あやめ)、かきつばたの違いと見分け方
皆さんお気づきの方も多いと思います、そうです「しょうぶ」も「あやめ」も漢字で書くとどちらも「菖蒲」になるんです。でも全くの別物です。ややこしいですね。。。。
「花しょうぶ」「あやめ」「かきつばた」の一番わかりやすい見分け方は花びらの模様です
花弁の根元に黄色の模様があるのが「花しょうぶ」
花びらの模様で見分けるのが一目瞭然でわかりやすいでしょう。
他には「咲く場所」の違いであったり「背の高さ」だったり「花の大きさ」だったりします。
咲く場所の違いで「花しょうぶ」「あやめ」「かきつばた」を見分ける
花しょうぶは畑などの乾燥地でも湿地でも咲きます。
あやめは畑などの乾燥地で咲きます。
かきつばたは水辺の湿地帯で咲きます。
背の高さの違いで「花しょうぶ」「あやめ」「かきつばた」を見分ける
花しょうぶは最も高く80〜100㎝
あやめは最も低い30〜60㎝
かきつばたは50〜70㎝
花の大きさの違いで「花しょうぶ」「あやめ」「かきつばた」を見分ける
花しょうぶは大輪の花が咲きます。
あやめは小輪の花が咲きます。
かきつばたは中輪の花が咲きます。
書いといてなんですが、、、、、花びらの模様で見分けるのが一番わかりやすいですね。。。。。
「花しょうぶ」「あやめ」「かきつばた」それぞれの花言葉
「花しょうぶ」の花言葉は【うれしい知らせ】【あなたを信じる】【優しい心】【心意気】
「あやめ」の花言葉は【良き便り】【メッセージ】【希望】
「かきつばた」の花言葉は【幸せは必ずくる】
どれも前向きな気持ちになれる、素敵な花言葉ですね。
関連記事
-
-
花束を長持ちさせるために簡単にできる5つの方法とは ~ラッピングは外すべき?
お祝いなどの席で花束をいただく機会あると思いますが、 そういうお花を家に飾る場合 …
-
-
牡丹(ぼたん)と芍薬(しゃくやく)の違いの見分け方と花言葉とは
牡丹(ぼたん)と芍薬(しゃくやく)はどちらも開花すると圧倒的な存在感があり思わず …
-
-
雰囲気だけでも春を感じたいので!
今日は生花を生けに行ってきました。 まだまだ寒い日が続きますが、花屋さんには春の …
-
-
チューリップのお花を飾る時に気をつけるべきこととは
ここ最近は寒い日が続きますが生花を買いに行っても店頭には春の花が並んでいます。 …
-
-
手に付いた松ヤニや樹液を簡単に落とす方法
お正月に松のフラワーアレンジや、庭の手入れなどで樹液が付いて 手がネバネバになる …
-
-
2016年母の日のフラワーギフト、人気のベスト5とは(楽天)
1位 赤いカーネーション鉢花 &バルーン【母の日】【カーネーション】【バルーン …
-
-
5月ごろになると咲く、淡い紫色が美しい藤の花のちょっと怖い花言葉とその由来とは
4月中旬から5月になると咲く藤の花。 あの垂れ下がって咲く姿にほれぼれしますよね …
-
-
個性的な南国系のオレンジの花「極楽鳥花」(ゴクラクチョウカ)の名前の由来と花言葉
存在感抜群の極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)は数本入れるだけでフラワーアレンジがかっ …
-
-
お正月のしめ縄、飾る時期と意味
お正月に門松をおいている家はなかなか見る機会はないですが、しめ縄を飾っている家は …
-
-
IFEX 2018プリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテストは開催されるのか、主催者に確認してみた
去年の今頃はもう作品を作っている最中だったようにも思ったが、、、、 今年はIFE …