切り花を長持ちさせるという液体の薬「美咲」と10円玉を入れた花は本当に効き目はあるのか試してみた
2017/01/06
お花を長持ちさせるためにいろいろな方法は知られているが比較はしたことはなかったので一度やってみようととおもった。
そもそも切り花が枯れるのは花瓶内のバクテリアが増殖するからです。
バクテリアの増殖を抑えるために切り花が長持ちする薬を入れたり、10円玉を入れたり、漂白剤を入れたり、炭酸水を入れたり。。。。。その中でも今回はこの3つで比較してみることにしました。
1・普通の水、
2・お花が長持ちされるという延命剤の薬入りの水
3・10円玉入りの水(よく聞くが本当に効き目があるのか??)
今回お花を長持ちさせる薬はこの「美咲」という延命剤を使います。
10円玉はほとんど銅でできていて水に入れると銅イオンが溶け出しバクテリアの増殖を抑えると言われています。
ということで3月8日実験開始~!!
左から「水道水」「お花の長持ち薬」「10円玉」です。
今回のお花はガーベラ(ピンク)とスイトピー(白)を使います。
今回は実験のため水は枯れるまで変えませんよ〜。いつもはちゃんと変えてますよ〜。
なのに、1週間経っても全てにおいて何の変化もなく。。。。。
少し暖かいところに持って行こうと思ってエアコンの近くに置いてみました。
そして3月20日結果発表〜〜^_^
一番左の「水道水」はガーベラの頭が下がってますね。触ってみてもくたっとしてます。水が濁っています。
真ん中の「お花長持ち薬」は まだまだ元気でシャキッとしています。水も全然濁っていないです。
右側の「10円玉」は水道水までとはいきませんがシャキッとはしていません。水も少し濁っています。
ガーベラの茎比較
(左から「水道水」「お花の長持ち薬」「10円玉」です。)
スイトピーの花の比較
(左から「水道水」「お花の長持ち薬」「10円玉」です。)
ガーベラの花比較
(左から「水道水」「お花の長持ち薬」「10円玉」です。)
すごくわかりやすい結果になってよかったです。
まとめ
「水道水」「お花の長持ち薬」「10円玉」で切り花の長持ち度を調べた結果
☆・・・お花の長持ちランキング・・・・☆
1位お花の長持ち薬を入れた水
2位10円玉を入れた水
3位水道水
という結果になり、お花の長持ちする薬はちゃんと効いているのだ!という結果になりました。(ちょっと疑っていた)
その後いろいろ調べてみると10円もピカピカの10円を使ったほうがいいのだとか、砂糖水もいいのだとか。。。。。いろいろ気になるのが出てきて。。。。またやってみます。
![]() 美咲(320mL)【HLS_DU】 / |
花束を長持ちさせるために知っておきたい5つの知識
花束を長持ちさせるために知っておきたい5つの知識について、記事を追加しています。
花束を長持ちさせるために簡単にできる5つの方法とは ~ラッピングは外すべき? | 造花、フェイクグリーンの配達とレンタル 神戸Kaen~カエン
どうぞごtランください。
関連記事
-
-
花に関する雑学!服についてしまった花粉はガムテープで簡単に綺麗に取れるらしいので、実験してみた!」
ユリの切り花は蕾からゆっくりと咲いていき長く楽しめる花で、私もとても好きな花の一 …
-
-
淡路島、灘黒岩水仙郷に水仙を見に行ってきました
写真や雑誌でで見たことはあったもののなかなか行く機会もなく。。。。 去年やっと行 …
-
-
花束やアレンジでも大人気!!ガーベラの色別花言葉
お花屋さんにも必ずと言っていいほどある大人気のガーベラ。 しかも、色も豊富にそろ …
-
-
ソメイヨシノとしだれ桜と八重桜の山桜の違いと花言葉、その由来とは
日本人に特別な存在として愛され続ける桜。 暖かくなり始めると桜が咲くのが待ち遠し …
-
-
お正月によく飾られている葉牡丹(ハボタン)の花言葉と縁起とは?
お正月前になるとお花屋さんには松や千両、葉牡丹(ハボタン)など、正月を彩ってくれ …
-
-
単なる飾りではなかった!!酒蔵、飲食店の軒先にある茶色いくす玉の名前と意味
幾度と見たことがあるこの茶色いくす玉。軒先で見かけるたび気にはなっていましたが、 …
-
-
なぜお正月に赤い実の千両、万両、南天が使われるのかその理由と見分け方とは
冬になると赤い実を見る機会が多いですね。 お正月飾りに縁起が良いとされよく使われ …
-
-
ハンドメイド商品を撮影するために、100均の商品だけで撮影ボックスを自作してみた結果!
ネット用の写真を撮影するのにいつも部屋の明るさ調節に苦労していました。 撮影ボッ …
-
-
朝顔(アサガオ)と夕顔(ユウガオ)の違いや見分け方、花言葉とは
小学校の低学年で必ずと言っていいほど育て、終業式の日に苦労して持って帰ったイメー …
-
-
4月から5月頃に咲く黄色の鮮やかな花「ヤマブキ」の由来とは
お花をお届けに行っているお客さん(老人ホーム)所の庭がいつも綺麗に手入れされてて …
- PREV
- 垂水発祥の地いかなごの釘煮の季節です!
- NEXT
- 淡路島でイチゴ狩り