お正月のしめ縄、飾る時期と意味
2015/12/17
お正月に門松をおいている家はなかなか見る機会はないですが、しめ縄を飾っている家はよく見かけますよね。いったいしめ縄は何のために飾っているのでしょうか。 しめ縄は疫病神や不浄なものが家に入ってこないように玄関や家の出入り口に張ったりする飾るものです。なので、しめ縄が飾られているところはそこに神様が宿っているということなのです。神社や大きな石や木や岩の周りにしめ縄がされているのを見ることがありますがそういうことだったのですね。
最近ではしめ縄に縁起物をつけた 「しめ飾り」がネットショップなどでも人気です。しめ飾りを飾る場所は神様に宿るとされるところや宿って欲しいと思った所に飾ります。水の近くには神様が宿っているとされていますのでトイレや台所などもいいですね。また悪いものを寄せ付けないという理由から車などにつけておくといいですね。
では一体しめ縄はいつ頃出していつ頃片付ければいいのでしょうか。
しめ縄を出す日はお正月の準備期間ならいつでもいいのですが28日が一般的とされています。避けて欲しいのが29日。その日は「二重苦」とされ縁起が悪いですし31日に飾るのも「一夜飾り」とされ神様に失礼だとされています。
しめ縄を片付ける日は地域によって異なるのですが「松の内の期間」の1月7日が過ぎると処分します。しめ縄や門松、破魔矢など鏡餅以外のお正月飾りもこの時に処分します。
関連記事
-
-
毒があるとされている水仙、もし食べてしまったら?触ってしまったら?
きっと田舎で育ったからだと思うのですが、だいたい水仙がどんな味か?ということは想 …
-
-
椿の花は縁起が良いのか?悪いのか?その真相と椿の花言葉
椿の花をアレンジする前に必ずお客様に椿の花を生けていいかどうか確認をするようにし …
-
-
花束を長持ちさせるために簡単にできる5つの方法とは ~ラッピングは外すべき?
お祝いなどの席で花束をいただく機会あると思いますが、 そういうお花を家に飾る場合 …
-
-
「クリエイターズマーケットin ソリオ」さんのハンドメイドイベントに出店いたします
明日は久々のイベント参加です。 開催日:2017年7月16日(日) 時間:10: …
-
-
フラワードリーム2018 in 東京ビックサイト 「プリザーブドフラワーコンテスト」入選いたしました
フラワードリーム2018 in 東京ビックサイト 「プリザーブドフラワーコンテス …
-
-
幕張メッセで開催されている第4回プリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテスト 入賞(佳作)いたしました
幕張メッセで開催されているプリザーブド&アーティフィシャルフラワーコン …
-
-
鮮やかな紫色の花、デュランタ宝塚 の名前の由来と花言葉とは
街角に咲いてた #デュランタ #満開 😍こういう感じに憧れ家で育 …
-
-
2020フラワーコンテストin東京堂で「日本ステンドフラワー協会 奨励賞」を頂きました
2020フラワーコンテストin東京堂で「日本ステンドフラワー協会 奨励賞」を頂き …
-
-
手に付いた松ヤニや樹液を簡単に落とす方法
お正月に松のフラワーアレンジや、庭の手入れなどで樹液が付いて 手がネバネバになる …
-
-
街路樹としても夏によく見る、鮮やかなピンクや白の花の名前と花言葉とは?
秋や冬には全く目立たないのに、初夏ごろから一気に咲き始め目立ち始める 街路樹とし …