紅葉(もみじ)と楓(かえで)の見た目の違いとは
2015/11/12
すっかり秋ですね。この季節は過ごしやすくて大好きです。紅葉も山の方はそろそろ色付いてきたかな?と思ったのですがまだまだでした。。。花のお仕事をしているといろいろと聞かれることがあるのですがこのモミジとカエデの違いもよく聞かれます。モミジもカエデもどちらも植物分類上カエデ科カエデ属で同じ仲間なのです。
では一体どう区別したらいいのでしょうか。
紅葉(もみじ)と楓(かえで)は見た目何が違うのでしょうか?
疑問に思っておられる方も多いと思います。
モミジとカエデの違いは切れ込みの深さです。葉が5〜7枚に分かれていて切り込みが深いのがモミジです。なのでこの写真はモミジになります。イロハモミジといいます。全く色づいてませんね(笑)
また色づいたものを撮ったら載せますね。
切り込みが浅くて葉が大きい物をカエデとよんでいます。
モミジとカエデを使い分けるのは日本特有なのです。英語ではモミジもカエデもmaple(メープル)とよんでいて使い分けることはありません。カナダの国旗に使われているのは切り込みが浅く葉が大きい特徴を持つカエデの葉っぱとなります。
後日もみじ撮ってきました。アップしときますね〜
![]() 【送料無料】味にこだわった老舗の味!こし餡、チョコレート、ジンジャー8種の贅沢セット!もみ… |
![]() カドデュケベック メープルシロップ(カナダ アンバー) 330g/カドデュケベック/メープルシロップ… |
関連記事
-
-
「クリエイターズマーケットin ソリオ」さんのハンドメイドイベントに出店いたします
明日は久々のイベント参加です。 開催日:2017年7月16日(日) 時間:10: …
-
-
単なる飾りではなかった!!酒蔵、飲食店の軒先にある茶色いくす玉の名前と意味
幾度と見たことがあるこの茶色いくす玉。軒先で見かけるたび気にはなっていましたが、 …
-
-
5月ごろになると咲く、淡い紫色が美しい藤の花のちょっと怖い花言葉とその由来とは
4月中旬から5月になると咲く藤の花。 あの垂れ下がって咲く姿にほれぼれしますよね …
-
-
手のひらのような形をしたヤツデ(八つ手)の葉っぱの由来と花言葉
冬になると咲き始めるヤツデの花。 インパクトありますよね。 緑の葉っぱもツヤツヤ …
-
-
神戸の街の真ん中で満開のつつじを眺められる場所、そしてつつじの花言葉とは
神戸市役所のツツジが毎年綺麗に咲くんです。 今年も綺麗です。 写真は神戸市役所の …
-
-
毒があるとされている水仙、もし食べてしまったら?触ってしまったら?
きっと田舎で育ったからだと思うのですが、だいたい水仙がどんな味か?ということは想 …
-
-
ハナミズキの花言葉と一青窈さんの「ハナミズキ」の歌との関係
ハナミズキの綺麗な季節になりました。 満開のハナミズキは桜に匹敵するくらい惚れ惚 …
-
-
冬に見かける赤い実の名前
秋や冬などは実を見る機会が多いですよね。私も実物が大好きでお花を生ける時にもよく …
-
-
お正月によく飾られている葉牡丹(ハボタン)の花言葉と縁起とは?
お正月前になるとお花屋さんには松や千両、葉牡丹(ハボタン)など、正月を彩ってくれ …
-
-
人気の観葉植物シュガーバイン、本物とフェイクグリーンの見分けがつきますか?
グリーンの植物が大好きで家の中にも外も緑ばかり置いてます。 子供達はきっと草が伸 …