4月から5月頃に咲く黄色の鮮やかな花「ヤマブキ」の由来とは
2016/06/08
お花をお届けに行っているお客さん(老人ホーム)所の庭がいつも綺麗に手入れされてて行くたび癒されます。
5月頃によく見かける鮮やかな黄色い花の正体は「ヤマブキ」と言います。存在感たっぷり。
絵の具などにも「やまぶき色」とありますがこのお花の色からきています。
ヤマブキの花の名前の由来は、山の中に生え、枝が風にゆれる様子が山全体を振り動かしているように見えることから万葉集では「山振」 (やまぶり)と呼ばれ、転じて「山吹」(ヤマブキ)になったと言われています。
万葉集では春の季語、特に晩春の季語として度々登場します。
万葉集は奈良の時代のものですからそんな古い時代からヤマブキは日本人に親しまれているんですね。
花言葉は「気品」「崇高」「待ち焦がれる」「金運」
確かにこんなに黄色が満開になっていると金運とか上がりそうな花に見えますもんね。
関連記事
-
-
艶やかな紫の実をつける「紫式部」(ムラサキシキブ)
「紫式部」(ムラサキシキブ)の実です。8月の半ばから11月の半ば頃に実をつけます …
-
-
お正月によく飾られている葉牡丹(ハボタン)の花言葉と縁起とは?
お正月前になるとお花屋さんには松や千両、葉牡丹(ハボタン)など、正月を彩ってくれ …
-
-
2016年母の日のフラワーギフト、人気のベスト5とは(楽天)
1位 赤いカーネーション鉢花 &バルーン【母の日】【カーネーション】【バルーン …
-
-
手に付いた松ヤニや樹液を簡単に落とす方法
お正月に松のフラワーアレンジや、庭の手入れなどで樹液が付いて 手がネバネバになる …
-
-
幕張メッセで開催されている第4回プリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテスト 入賞(佳作)いたしました
幕張メッセで開催されているプリザーブド&アーティフィシャルフラワーコン …
-
-
3月になると咲く白い花、モクレン、コブシ、の違いと見分け方(画像あり)と花言葉。
街路樹のモクレンが綺麗に咲いていました。 都会の #モクレン もとってもきれいに …
-
-
梅の花が斜面に植えられている理由とは
もうそろそろ私が住んでいるあたりでも梅の開花時期なので観に行ってきました。 こう …
-
-
IFEX 2018プリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテストは開催されるのか、主催者に確認してみた
去年の今頃はもう作品を作っている最中だったようにも思ったが、、、、 今年はIFE …
-
-
なぜお正月に赤い実の千両、万両、南天が使われるのかその理由と見分け方とは
冬になると赤い実を見る機会が多いですね。 お正月飾りに縁起が良いとされよく使われ …
-
-
いけばな神戸展へ春を感じに行ってまいりました
桜も昨日の日曜日に葉桜になったところもおおく、本格的に春になり〜〜って思ってたの …