梅雨時に咲く薄紫色の涼しげなアガパンサスの花言葉と由来とは?
2017/07/05
紫陽花(アジサイ)とともに梅雨時を代表する花としてアガパンサスがあります。
家庭の庭などでもよく植えられている人気の高いお花です。
涼しげに咲く薄紫色のアガパンサスの花の由来とは
ちょっと変わった名前の花があるとなぜこんな名前がついたのだろう?と気になってしまいます。
アガパンサスもそのうちの一つです。
ギリシャ語の「愛らしい」という意味を持つ「アガペ」と「花」という意味を持つ「アントス」
が組み合わさって「アガパンサス」と呼ばれるようになりました。
「愛らしい花」という意味をもつアガパンサスの花言葉は何なのでしょうか?
「恋の訪れ」「恋の季節」「ラブレター」「知的な装い」「恋の季節」「恋の便り」「優しい気持ち」「誠実な愛」
です。やはり恋に ちなんだ花言葉がほとんどですね。
関連記事
-
-
冬に見かける赤い実の名前
秋や冬などは実を見る機会が多いですよね。私も実物が大好きでお花を生ける時にもよく …
-
-
梅の花が斜面に植えられている理由とは
もうそろそろ私が住んでいるあたりでも梅の開花時期なので観に行ってきました。 こう …
-
-
日本ではいつから木の下で花見を楽しむようになったのか?花見文化の歴史について
お花見は日本人特有の風習として海外でもよく話題に上がります。 確かに、その時期に …
-
-
朝顔(アサガオ)と夕顔(ユウガオ)の違いや見分け方、花言葉とは
小学校の低学年で必ずと言っていいほど育て、終業式の日に苦労して持って帰ったイメー …
-
-
「花」と「華」の漢字の意味の違いと使い分けについて
「はな」といえば「花」と「華」の漢字を浮かべる方が多いと思います。 どちらも美し …
-
-
艶やかな紫の実をつける「紫式部」(ムラサキシキブ)
「紫式部」(ムラサキシキブ)の実です。8月の半ばから11月の半ば頃に実をつけます …
-
-
もうソーセージにしか見えなくて…ガマの穂
この時期水辺でよく見る「蒲の穂(ガマノホ)」もう今にも弾けそうなくらいおいしそう …
-
-
幕張メッセで開催されている第4回プリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテスト 入賞(佳作)いたしました
幕張メッセで開催されているプリザーブド&アーティフィシャルフラワーコン …
-
-
2016年母の日のフラワーギフト、人気のベスト5とは(楽天)
1位 赤いカーネーション鉢花 &バルーン【母の日】【カーネーション】【バルーン …
-
-
街路樹としても夏によく見る、鮮やかなピンクや白の花の名前と花言葉とは?
秋や冬には全く目立たないのに、初夏ごろから一気に咲き始め目立ち始める 街路樹とし …