梅雨時に咲く薄紫色の涼しげなアガパンサスの花言葉と由来とは?
2017/07/05
紫陽花(アジサイ)とともに梅雨時を代表する花としてアガパンサスがあります。
家庭の庭などでもよく植えられている人気の高いお花です。
涼しげに咲く薄紫色のアガパンサスの花の由来とは
ちょっと変わった名前の花があるとなぜこんな名前がついたのだろう?と気になってしまいます。
アガパンサスもそのうちの一つです。
ギリシャ語の「愛らしい」という意味を持つ「アガペ」と「花」という意味を持つ「アントス」
が組み合わさって「アガパンサス」と呼ばれるようになりました。
「愛らしい花」という意味をもつアガパンサスの花言葉は何なのでしょうか?
「恋の訪れ」「恋の季節」「ラブレター」「知的な装い」「恋の季節」「恋の便り」「優しい気持ち」「誠実な愛」
です。やはり恋に ちなんだ花言葉がほとんどですね。
関連記事
-
-
3月になると咲く白い花、モクレン、コブシ、の違いと見分け方(画像あり)と花言葉。
街路樹のモクレンが綺麗に咲いていました。 都会の #モクレン もとってもきれいに …
-
-
「花」と「華」の漢字の意味の違いと使い分けについて
「はな」といえば「花」と「華」の漢字を浮かべる方が多いと思います。 どちらも美し …
-
-
人気の観葉植物シュガーバイン、本物とフェイクグリーンの見分けがつきますか?
グリーンの植物が大好きで家の中にも外も緑ばかり置いてます。 子供達はきっと草が伸 …
-
-
雰囲気だけでも春を感じたいので!
今日は生花を生けに行ってきました。 まだまだ寒い日が続きますが、花屋さんには春の …
-
-
艶やかな紫の実をつける「紫式部」(ムラサキシキブ)
「紫式部」(ムラサキシキブ)の実です。8月の半ばから11月の半ば頃に実をつけます …
-
-
牡丹(ぼたん)と芍薬(しゃくやく)の違いの見分け方と花言葉とは
牡丹(ぼたん)と芍薬(しゃくやく)はどちらも開花すると圧倒的な存在感があり思わず …
-
-
手に付いた松ヤニや樹液を簡単に落とす方法
お正月に松のフラワーアレンジや、庭の手入れなどで樹液が付いて 手がネバネバになる …
-
-
街路樹としても夏によく見る、鮮やかなピンクや白の花の名前と花言葉とは?
秋や冬には全く目立たないのに、初夏ごろから一気に咲き始め目立ち始める 街路樹とし …
-
-
梅の花、桃の花、桜の花の3つの違いを簡単に見分ける方法と花言葉
枝に咲いているピンクの花といえば代表的なものに「梅」「桃」「桜」があります。 何 …
-
-
幕張メッセで開催されている第4回プリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテスト 入賞(佳作)いたしました
幕張メッセで開催されているプリザーブド&アーティフィシャルフラワーコン …