クリスマスフラワーでもあるポインセチアの知ったら誰かに話したくなる小ネタ
2015/12/20
ポインセチアの花はクリスマス時期には花屋さんに鉢植えで必ずと言っていいほど売っていますね。それを見るたび(今年も来たか、クリスマス!)と思うのです。(仕事上クリスマスお正月は一番バタバタする時期なのです。)
知らない方が多いと思いますがポインセチアの赤い部分は実は葉っぱなのです。ではポインセチアの花はどこに。。。。?ということなのですがポインセチアの花は茎の頂点にある黄色い部分なのです。赤に色付いた部分は花を守るための苞(ほう)なのです。なのでポインセチアの花は黄色!が正しいですね。
どうでしょう?誰かに話したくなりましたか?
長年このことを知っている私ですがこのような会話はしたことがないですね。(笑)
聞いたらへぇ〜と思いますし、誰かに話したくなるのですが、きっと聞いた相手もへぇ〜としか言いようのないような。。。。
なのでブログに書いてみました!スッキリしました。
そう考えると多くの雑学はそういうものなのかもしれませんね。
![]() ≪送料無料!≫お歳暮やクリスマスプレゼントに、ぜひ♪ポインセチアの鉢花ギフト(花色:アイ… |
関連記事
-
-
何あれ??冬に見る茶色の実のなる不思議な木の正体とは
子どもと公園まで言った時すごくウソっぽい木を見つけたので気になって調べてみました …
-
-
神戸の街の真ん中で満開のつつじを眺められる場所、そしてつつじの花言葉とは
神戸市役所のツツジが毎年綺麗に咲くんです。 今年も綺麗です。 写真は神戸市役所の …
-
-
チューリップの色それぞれにある花言葉の意味、そして実は怖い花言葉の意味があるチューリップの色とは?
人気の高いチューリップはお正の時期を過ぎると花屋にポツポツと並び始めます。 とっ …
-
-
梅の花、桃の花、桜の花の3つの違いを簡単に見分ける方法と花言葉
枝に咲いているピンクの花といえば代表的なものに「梅」「桃」「桜」があります。 何 …
-
-
日本ではいつから木の下で花見を楽しむようになったのか?花見文化の歴史について
お花見は日本人特有の風習として海外でもよく話題に上がります。 確かに、その時期に …
-
-
手に付いた松ヤニや樹液を簡単に落とす方法
お正月に松のフラワーアレンジや、庭の手入れなどで樹液が付いて 手がネバネバになる …
-
-
5月に咲く青紫の花、花菖蒲(はなしょうぶ)、菖蒲(あやめ)、杜若(かきつばた)の違いと見分け方と(写真有り)、それぞれの花言葉とは
5月になるとさわやかな季節にぴったりの青紫の花を見かけると思います。 「花菖蒲( …
-
-
椿の花は縁起が良いのか?悪いのか?その真相と椿の花言葉
椿の花をアレンジする前に必ずお客様に椿の花を生けていいかどうか確認をするようにし …
-
-
IFEX 2018プリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテストは開催されるのか、主催者に確認してみた
去年の今頃はもう作品を作っている最中だったようにも思ったが、、、、 今年はIFE …
-
-
4月から5月頃に咲く黄色の鮮やかな花「ヤマブキ」の由来とは
お花をお届けに行っているお客さん(老人ホーム)所の庭がいつも綺麗に手入れされてて …
- PREV
- 愛車セレナさんとの突然のお別れ
- NEXT
- 日頃の感謝の気持ちを込めて、バラ一輪のプレゼント