もうソーセージにしか見えなくて…ガマの穂
2015/11/30
この時期水辺でよく見る「蒲の穂(ガマノホ)」もう今にも弾けそうなくらいおいしそうですね。(食べれませんけどね。)
このソーセージのような部分に綿毛状の種がぎっしり詰まっていて(約35万個)何かの拍子で弾けると、次から次からへと出てきます。まるで炭酸飲料を思いっきり振った後に開けたような感じでモコモコ泡のようにあふれてきます。画像を見つけてすごく興味深かったのでこんど試してみますね。
「ふとん」で検索すると「布団 」「蒲団」と出てきます。昔は蒲の穂を蒲団の綿にしていたようです。なのでもともと「蒲団」と書いていました。確かに蒲団も難なくできそうなくらいの量なのであっという間に完成してしまいそうです。
明日は今日写真を撮ったところで蒲を1本頂きに行こう。
![]() 水辺に生え花穂が有名【1年間枯れ保証】【水生植物】ガマ 10.5cmポット 【あす楽対応】 |
関連記事
-
-
艶やかな紫の実をつける「紫式部」(ムラサキシキブ)
「紫式部」(ムラサキシキブ)の実です。8月の半ばから11月の半ば頃に実をつけます …
-
-
椿(つばき)と似ている花である山茶花(さざんか)との見分け方とは
椿と似ている花として山茶花(さざんか)が挙げられますが、どこで見分けるのでしょう …
-
-
5月ごろになると咲く、淡い紫色が美しい藤の花のちょっと怖い花言葉とその由来とは
4月中旬から5月になると咲く藤の花。 あの垂れ下がって咲く姿にほれぼれしますよね …
-
-
切り花を長持ちさせるという液体の薬「美咲」と10円玉を入れた花は本当に効き目はあるのか試してみた
お花を長持ちさせるためにいろいろな方法は知られているが比較はしたことはなかったの …
-
-
花束やアレンジでも大人気!!ガーベラの色別花言葉
お花屋さんにも必ずと言っていいほどある大人気のガーベラ。 しかも、色も豊富にそろ …
-
-
「花」と「華」の漢字の意味の違いと使い分けについて
「はな」といえば「花」と「華」の漢字を浮かべる方が多いと思います。 どちらも美し …
-
-
椿の花は縁起が良いのか?悪いのか?その真相と椿の花言葉
椿の花をアレンジする前に必ずお客様に椿の花を生けていいかどうか確認をするようにし …
-
-
花束を長持ちさせるために簡単にできる5つの方法とは ~ラッピングは外すべき?
お祝いなどの席で花束をいただく機会あると思いますが、 そういうお花を家に飾る場合 …
-
-
いけばな神戸展へ春を感じに行ってまいりました
桜も昨日の日曜日に葉桜になったところもおおく、本格的に春になり〜〜って思ってたの …
-
-
お正月によく飾られている葉牡丹(ハボタン)の花言葉と縁起とは?
お正月前になるとお花屋さんには松や千両、葉牡丹(ハボタン)など、正月を彩ってくれ …