なぜレンタル造花が選ばれるのか? 5つのメリット
2015/10/13
定期的に造花のアレンジやディスプレイを交換するレンタルフラワー。最近ではホテル、飲食店、企業受付、病院、老人ホーム 等、多岐にわたって使用されています。その人気のひみつを探ってみましょう。
経費が大幅に削減できる
仮に生花を置いた場合、週に1回は生け替えが必要となります。しかし造花のレンタルでしたら一定期間のお取り換えになります。頻繁に交換しても1ヶ月に1回の交換で充分なのです。金額は年間にすると3分の2から2分の1程度と大幅に削減できます。造花の交換周期はお客様によってそれぞれで場所によって、予算によって選んでいただけます。
お手入れ要らずなのでスタッフの手がとられて困ることがない
当たり前なのですが造花ですから枯れることもない ですし、枯た花の掃除や古くなった水を替えたりすることもないのです。また、匂いがないのでキツイ花の匂いを気にする必要もなく、花粉などがお客様の衣服に着いて取れなくて困る…などの経験をしなくていいのです!このわずらわしい手入れがないことでスタッフさんは本来の仕事に集中できますね。
常に季節感もあり衛生的
定期的に季節に合わせたお花をお届けするので、造花でありながら季節も感じることができるのです。買ってきた造花のアレンジはいつの間にかうす汚れてしまって、しかし捨てるのはもったいないという精神のもとずっと埃をかぶって存在するわけです。何度か言ったことがあるのですが汚れた造花は、ないほうがましだと思うのです。定期的に交換することで衛生的でもありますし、いつでも季節を感じることができるのです!
気温、場所などに左右されないので好きな所に飾ることができる
「この場所に花やグリーンがほしい。」と思った所に空調があって生花が冬場すぐ枯れる、全く日が当たらないのでグリーンが育たない…。長年この仕事をしていると結構多くの方がこの悩みを持っていました。最近では外に飾っても長持ちするような加工もされてますます飾れる場所の幅が広がりました。
高品質でデザインも自由自在!!
造花の茎の部分にはワイヤーが入っていて自由自在にカーブさせたり折り曲げたりすることができます。なので生花で必要な水の心配もしなくていいわけです。なので、生花では表現できなかったデザインも可能になり幅も広がります。また実際ない色が存在したり素材も多種にわたります。
年々造花は精巧になり本物そっくりになっています。お届けに行った先でも生花と間違えておられる方もいるほどです。
「え!?これ造花??」と言われることは私にとって、また一人造花のよさをわかってくれたのだと嬉しくなります。こうやって一人一人の造花のイメージを既存のとことからプラスにもっていけたらなぁといつも思っています。
関連記事
-
-
アーティフィシャルフラワー(造花)のクオリティーの高さがすごい!
長い間造花の仕事をしていますが、年々造花のクオリティーが上がってきますね。 最近 …
-
-
簡単にできる造花(フェイクグリーン)のフラワーアレンジの作り方とラッピングの仕方。
動画また撮ってみました。 今回は簡単な字幕付き。 この動画を見ながら作る、という …
-
-
造花や、プリザーブドフラワーのアレンジなどに使うフローラルテープ(フローラテープ)を簡単に切る方法
造花やプリザーブドフラワーでよく使うフローラルテープ(フローラテープ)。 普通に …
-
-
フラワーEXPO(フラワーエキスポ)2016書類審査通過しました、假屋崎省吾さんのフラワーアレンジメントショーも観に行ってきます!
フラワーEXPO(フラワーエキスポ)2016書類審査通過して本戦に上がっていくこ …
-
-
100均(ダイソー)のフェイクグリーンでDIY。壁掛けリースの簡単な作り方を動画で紹介
最近の100円均一では造花やフェイクグリーンの種類がたくさんあり、質も良くなって …
-
-
「クリエイターズマーケットin ソリオ」さんのハンドメイドイベントに出店いたします
明日は久々のイベント参加です。 開催日:2017年7月16日(日) 時間:10: …
-
-
ゴールド、マスタード色の卒業式や成人式などに、袴や着物によく似合う畳のへりで作ったリボン人気です
秋になると、もう卒業式や、入学式の用意をし始める方も多いようです。 ゴールド、マ …
-
-
フラワーEXPO(エキスポ)2016 幕張メッセ、会場レポート!
フラワーEXPO(エキスポ)2016 幕張メッセへ行ってまいりました。 初めての …
-
-
実はこんな所でも使われている造花の魅力
近年造花の質が近くで見たり触ってみないとわからないくらい精巧になってきました。そ …
-
-
書斎のインテリアにフェイクグリーンをオススメする理由とその効果
自分だけの書斎で読みのも、書きもの、パソコン、いろいろするのは落ち着いて良いです …